持つべきものは仲間なりけり
2011-08-27 (Sat)✎
私は年齢はすでに押しも押されもせぬ「おばちゃん街道まっしぐら」ですが、
保護活動の経験はそれほど長くなく6年目です。
保護ボラの第一歩として「一時預かり」を始めました。
2年くらい経つと、近所でも少しずつ存在が知られるようになり、
時々迷子犬の保護依頼や飼育放棄の相談を受けるようになり、
一時預かりをメインにしながらも「個人保護」を始めました。
今も一時預かりを卒業したわけではなく、
この一年でもPure Heart Loversさんから預かった
ラブミックスのおチビーズやかあたんさんから預かったマーブルが
我が家を仮宿にしてそれぞれのゴールを迎えました。
私のスタンスは以前となにも変わっておらず、
一時預かりが必要なら預かるし、保護が必要なら保護するし、
他ボラさんのフリマの人手が足りなければ手伝うし、
搬送の呼びかけがあれば応じるし。
現時点では、うちの保護犬が常に満杯状態で
保護オンリーになっていますが、今後も保護主に固執することなく
一つの命が幸せ探しのゴールを迎えるまでの
どこかでなにかの役目を担えればいいと思っています。
「保護主」や「預かり主」のように直接犬に係わっている人だけを
保護ボランティアと思っている人がいますけど、そんなことないですよ。
一匹がゴールを迎えるまでに必要なことはたくさんあります。
ゴールまでの道が少しでも途切れたらゴールには届きません。
だれかがどんな形でもその道を途切れさせることなく作り続けたら
いずれはゴールへ到達します。
うちのグループではよーっさんがいつも
「預かりができなくて申し訳ない」と言ってます。
彼女のマンションはペット不可で預かりたくてもできません。
フルタイムの仕事をしているのに、
フリマの時にはいつも駆けつけてくれて、
最近では溢れかえるフリマ用品を家で保管してくれて、
「搬送ならできるのでいつでもゆうてくださいね~」と声を掛けてくれる。
よーっさん!
あなたはわんLOVEの欠かせない仲間であり、
立派な保護ボランティアです。
いつもありがとね(^-^)
私は「いけいけどんどん!」で活動の輪を広げてきたわけではなく、
気が付けば常に二桁近い保護犬を抱え、
保護依頼や相談も次から次へと切れることがなくなりました。
最初はなにもかもすべて一人でやってきました。
保護に向かうのも一人。
預かりさん宅への搬送も一人。
里親募集を始めてからも
お見合い・トライアル・正式譲渡まですべて一人。
そして、ボラ活動で生じた赤字もすべて一人で負担していました。
その額はそこそこのクラスの新車が買えるくらいになりました。
ずっと一人だったら、とっくにギブアップしてたと思います。
でも私には今たくさんの仲間がいます。
困っていたら「預かれますよ~」と言ってくれる。
赤字が深刻な時はそっと「カンパね」と渡してくれる。
フリマの時は遠くからでも駆けつけてくれる。
落ち込んでいたら「大丈夫!今にきっといいことあるから」と励ましてくれる。
素晴らしい仲間に恵まれているから
私もまだまだ頑張れる!
昨日ココママさんが「あまりに大変そうだから」と
歩とコロンを迎えに来てくれました。

歩とコロンはこれからココママさん家でゴールを目指します。
応援してね!
「ココちゃまんのブログ」
同じく昨日の夜遅く
仕事で疲れているやろうにさとるファミリーが
やっぱり預かりっ子を迎えに来てくれました。
預かってもらうのに迎えに来てもらって、
しかもデザートまでいただいちゃいました(^^♪
またまた「深夜にデザート食べるから太るねん(ーー;)」
とみんなに突っ込まれそうやけど、日付が変わった頃に
アツアツワッフルにメープルシロップかけてバクバク食べましたヾ(´▽`;)ゝ
預かりっ子用の薬(去勢手術後の抗生剤)も渡しましたが、
薬の袋の名前は「チワオちゃん」(^_^;)
早々に可愛い仮名を付けてもらえると思います。
「wan-peace(ワンピース)」で発表されるので楽しみに待っててね!
今日はタンタンをPまま家に移動させます。
ホープが卒業して、ちょっとゆっくりしてもらいたかったけど、
また甘えることになってしまいました。
それでも「楽しみに待ってます!」と言ってくれた(;_:)
私にできる恩返しは全力でタンタンをゴールに導くこと。
一緒にがんばろうね!
わんLOVEではこんな私たちの仲間になってくれる人を
常にwelcome状態で待っています(^^)
できることは人それぞれ
保護犬がゴールするまでの道を一緒に作りませんか?
今日の夕方には柴犬のゆうかちゃんのお見合いがあります。
良いご縁でありますように…

