理想の追求と現実との狭間で
2011-08-25 (Thu)✎
私はもともと保護してから里親募集を始めるまでに
かなり時間を掛けています。
募集までに性格をしっかり把握し、
健康状態や問題行動の有無を観察します。
問題があれば、
短期間で矯正可能なことであれば極力募集までに矯正してやりたいし、
力不足ですぐには矯正できなさそうなことでも、せめて未来の里親さんに
「矯正に向けての今後の方向性」だけでも示したいと思っています。
でも、私の理想通りにしようとするには
今はあまりに保護犬の数が多すぎます。
保護スペースが空かなければ、
空きを待っているたくさんの犬たちの行き場がありません。
理想を追求しながら譲渡のペースを上げる。
私にとってはとんでもなく難しいハードルです。
今後は現状での譲渡に不安がある子はそれなりに時間を掛けて、
そうではない子はできるだけ短期間で募集を始めます。
数日内に募集を開始するのは
オセロ
りぼん
ジャスミン
ミント
新入りマルチーズ
シーズー
チワワ
「ミニピンじいちゃんを除く全員かい!」
って突っ込みはナシねヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
実は
ミニピンじいちゃんもめちゃ元気なので、
ダメ元で募集してみるつもりです♪
うちの何倍も
時間も愛情も掛けてもらえる居場所があるはずなので。
ミニピンじいちゃんはほんまに元気っぱいでね、
涼しくなったら散歩も楽しめるんじゃないかと思ってるんですよ(^^)
うちには今日現在で
うちの6匹と保護犬8匹の合計14匹がいます。
年齢も大きさもバラバラ。
今の私の生活のほとんどが犬に費やされています。
人間限界近くまで疲れてくると
なにごともネガティブになってくるもんです。
私の場合は保護すればするほど赤字が膨らんで行くので
落ち込み具合は底辺知らずです。
今は落ち込みモードではありません。
「やれるだけやってダメならスパッと辞める!」と腹を括ったので。
ネガティブではなく、やれるだけのことをやるために
理想の追求と現実とのバランスを
試行錯誤しながら掴んで行こうと思っています。
順にブログでもいつ里掲載の記事をアップしていきますので、
全員が最高のゴールを迎えられるよう応援よろしくお願いします。

