doggies911大阪セッションリポート【その2】
2011-03-01 (Tue)✎
いよいよセッション開始の時間です。
この日は10人ほどが愛犬を連れて参加されていました。
四国から参加の方もいらっしゃいました。

この方がMASUMIさん
オーラ出まくりでしょ(^_-)-☆

『座れ』の練習


家でごはんやおやつの前に『座れ』をさせている人は多いと思いますけど、
外で命令一回で『座れ』ができる犬はそれほど多くありません。
自慢じゃないけど、うちの子たちもできません!
って言うか、
散歩中に立ち話を長々してる時とかに勝手に座ってることはあっても
命令でさせたことがありませんでした。
この日は他に『リードの引っ張り癖の矯正』
『伏せ』『待て』『来い』などの練習がありました。
かあたんさんからの事前情報で
かけちゃんさんたちが保護した卒犬・コロヌちゃんも参加予定と聞いていました。
しつけ教室にも通われているだけあって、
コロヌちゃんは基本のしつけがちゃんとできている子でした。
※この記事を書き終わって編集画面に戻ったら、
ちょうど前の記事にかけちゃんさんからコメントが入っていました(^^)
そうですよ♪コロヌちゃんと感激の初対面をしてきましたよ♪♪
コロヌちゃん、どこへ出しても恥ずかしくないとても可愛い良い子でした!
卒犬が幸せな様子を見られるって最高に嬉しいことですね(^^♪


コロヌちゃんの苦手は『伏せ』
最初『伏せ』の姿勢をとることを拒んで、
体に力を入れて地面につかないように必死でした。



MASUMIさんでさえ、
最初にこの姿勢を取らせるのに時間がかかりました。
(と言ってもわずか十数分でしたけどオオーw(*゚o゚*)w)
ここで大事なことは
命令したなら必ず実行させること
飼い主の命令は絶対であることを理解させる
途中で断念してしまうと
犬は「命令聞かんでも別にええんや」って思ってしまいますよね。
命令とは「お願いすること」ではなくて「服従させること」
しつけの行き届いた犬を見て、
よく「自由にできなくて可哀そうに」と言う人がいます。
果たしてそうでしょうか?
散歩中にぐいぐい引っ張ってゼイゼイハァハァ
近づいてくる犬や人、車や自転車に血走った目をして吠えかかる
ちょっとした物音にビクビクオドオド、常に周りを気にしてキョロキョロ
そんな散歩と
いつも一定の距離を保って
飼い主さんと同じリズムで同じ景色を楽しみ、
同じ気持ちでリラックスしてのーんびり散歩するのとでは
犬にとってどちらが楽しいですか?
最初は無理やりさせられたことであっても
犬がそっちのほうが楽だとわかると無理やりではなくなります。
人間だってそうじゃないですか!?
常に警戒心を持って、神経を張り詰めて、興奮状態で過ごすより
のんびりリラックスして過ごすほうが楽ですよね。
犬だって楽な方を選びますよ。
現にコロヌちゃんも、最初しぶしぶさせられていたはずの『伏せ』を
何度かで命令一つで自らするようになりました。
その表情は「伏せってこんな楽ちんなことやったのね♪」
「あんなに必死で拒否するんじゃなかったわ」とでも言ってるようでした^m^
しつけって飼い主が楽になることではなくて
犬を楽にさせてやることやと思うんです。
『座れ』『伏せ』『待て』『来い』などの命令は
あくまでも犬の興奮を抑えたり、安全を守るための手段です。
いつも言ってることですけど、
犬を変えたいと思ったらまず自分の意識を変えること
そうしたら進むべき方向が見えてくるかもしれません。
私もまだやっと一歩を踏み出したばかり、
これからも試行錯誤の連続になるでしょうけど、
それもまた犬を飼う楽しみやと思ってあせらず進んで行くつもりです。
グループセッションはこれで終わりですけど、
もう一つセッションリポートがあります。
私が今一番必要性を感じていること。
『噛む』問題で悩んでいる飼い主さんにも何かを感じてもらえたらいいなぁ…
後から知ったんですけど、
この日は卒業したラブミックスのおチビーズの中の蓮君が
コロヌちゃんを応援に来ていたそうです。
セッション見学に必死で気が付きませんでした(ーー;)
大きくなった蓮君に会いたかったなぁ♪

* by 蓮母
キャ~! レモピさん セッション見学されてたんですかー!
お会いしたかったデス~!残念。
コロちゃんは普段からとてもお利口さんなので、
なんて言うか、じっとは見ていられなくなって
上の⑤ランから、遠目に応援していました。
私もMASUMIさんのメルマガを読ませて頂きながら、
そして、ブログを通して仲良くして下さるワンコママさん方にアドバイスして頂きながら、
蓮との信頼関係を深く持てるように!と、頑張っております。
が、1日おきに上下関係が逆転する日々デス。
しずくっち。楽しそうにプール君と遊んでいますね~♪
蓮とよく似ていて、足も長いし可愛いデス!
蓮の方が少し耳が垂れてるかなぁ? 会える日が待ち遠しいデス。
お会いしたかったデス~!残念。
コロちゃんは普段からとてもお利口さんなので、
なんて言うか、じっとは見ていられなくなって
上の⑤ランから、遠目に応援していました。
私もMASUMIさんのメルマガを読ませて頂きながら、
そして、ブログを通して仲良くして下さるワンコママさん方にアドバイスして頂きながら、
蓮との信頼関係を深く持てるように!と、頑張っております。
が、1日おきに上下関係が逆転する日々デス。
しずくっち。楽しそうにプール君と遊んでいますね~♪
蓮とよく似ていて、足も長いし可愛いデス!
蓮の方が少し耳が垂れてるかなぁ? 会える日が待ち遠しいデス。
* by ポッキー
MASUMIさんかっこいいですね~!
うちでもさっそくワンコにおすわり!って言ってみたけど、ご飯以外ではぜんぜんやってくれませんでした~。
うちでもさっそくワンコにおすわり!って言ってみたけど、ご飯以外ではぜんぜんやってくれませんでした~。
* by コロヌママです
レモピさん、当日はありがとうございました。
かあたんさんが、ブログで紹介してくださっているよ、
と教えてくださり、訪問させていただきました。
気恥ずかしいやら恐縮やら…ありがとうございます。
あの日は、見学しておられたレモピさんたちの暖かい
拍手や、励ましに
たくさん力をいただきました。
http://ameblo.jp/m3cmakko/
その後のお散歩スタイル
私のブログにアップしましたので
よろしければのぞいてやってください。
私は、MASUMIさんのことを知りえたのも最近で
これからもいろいろ勉強していきたいと思っています。
保護犬に必要以上に同情するな!というMASUMIさんの理論
人間に置き換えるとよくわかるような気がします。
でも、何もかも一概にくくれないですよね。
継続してボランティアも何もできないいち飼い主ですが
コロヌのよき母でありたいと常に思っています。
またお目にかかれる機会を楽しみにしております。
かあたんさんが、ブログで紹介してくださっているよ、
と教えてくださり、訪問させていただきました。
気恥ずかしいやら恐縮やら…ありがとうございます。
あの日は、見学しておられたレモピさんたちの暖かい
拍手や、励ましに
たくさん力をいただきました。
http://ameblo.jp/m3cmakko/
その後のお散歩スタイル
私のブログにアップしましたので
よろしければのぞいてやってください。
私は、MASUMIさんのことを知りえたのも最近で
これからもいろいろ勉強していきたいと思っています。
保護犬に必要以上に同情するな!というMASUMIさんの理論
人間に置き換えるとよくわかるような気がします。
でも、何もかも一概にくくれないですよね。
継続してボランティアも何もできないいち飼い主ですが
コロヌのよき母でありたいと常に思っています。
またお目にかかれる機会を楽しみにしております。
「THUGH LOVE・安楽死からの再挑戦.問題犬の声を聞け」
とっても関心深く読んでしまいました。
doggies911大阪セッションがこんな近くでされてたなんて
レモピさんもとても貴重な体験だったんですね。
あるトレーナーさんが言ってました。
「私がまず見るのは、犬の行動でも、表情でもありません。ズバリ「飼い主さん」あなたです。犬の行動は、飼い主さんの接し方ひとつで決まります。」と、
そして「なぜできないのか」ではなく、「どうすればできるか」を、考えたことはありますか?とも。
MASUMIさんの自信あふれるその立ち姿と犬たちに向き合う姿勢に 大いなる信頼関係に守られた安心感を感じるのは犬だけではなく、私のような犬飼い初心者もなんですが。(^_^;)
そもそもこのようなトレーニングと啓発が、はじめて犬を飼うという時点で参加が義務化されていたら、ワンニャン動物たちの放棄等がなくなるのになぁとつくづく思います。
レモピさんの求めていたそのものに 出会えたことは、これまで救ってこられたたくさんのワン'sたちが導いてくれたのかもしれませんね(*^_^*)
これからもレモピさんのいろんな情報を参考にしながら 私も日々勉強させていただきます。