doggies911大阪セッションリポート【その1】
2011-02-28 (Mon)✎
我が家の6匹のわんこたち
しつけが行き届いた優等生たちではありません。
しつけの必要性は感じていても
ついつい「人様に迷惑を掛けなければまぁいいか」と放置してきました。
保護ボラをしていなければ、そのまま過ぎていたと思うけど、
多数の保護犬と接するようになって、
『犬のことをもっと理解したい』
『問題行動を一つでも解決してやりたい』
そう思うようになりました。
保護犬にとってのゴールは家族を見つけること。
同じようにゴールを目指している保護犬たちが溢れかえっている今、
問題行動が少ない方が家族が見つかりやすくなるのは当たり前です。
個人で保護するようになってからは特にトレーニングの重要性を感じていました。
一口にトレーニングと言ってもいろんな考えがあるようで、
日本でも○○方式、××方式とかいろいろあって、
自分が望む方向性にぴったり合うものがどれなのか判断できないまま
ずるずる月日だけが過ぎて行きました。
そんな中、ボラ友さんから教えてもらって
アメリカ在住のMASUMIさんの存在を知りました。
ドッグ・ビヘイバー(犬の問題行動)・スペシャリスト
詳しく知りたい人はブログを読んでくださいね。
TOUGH LOVE・安楽死からの再挑戦.問題犬の声を聞け
私はブログを一番最初から何日もかけて読みました。
「あたしが求めていたのはコレや!!!」
それまで頭の中にいっぱいあった「?」マークが
少しずつなくなっていくのを感じました。
そして、
去年の秋に大阪のセミナー(講義)に初めて参加しました。
セミナーだけでも
目からウロコの話がいくつもありました。
何より嬉しかったのが、
どう進めばいいのか方向性がわからず、
途方に暮れていた時に一本の道ができたこと。
この道の先にMASUMIさんがいる。
安心してこの道を進めばいい!
私はまだその道を歩き始めたばかりで道のりは遠いけど、
不安がなくなった今はマイペースで落ち着いて進むことができそうです。
今回、その道をまた一歩進むために2月19日大阪セミナーに参加し、
20日のセッションを見学させていただきました。
セッション場所は地元中の地元で
私のブログでも何度も登場している稲荷山ペットパーク
私の永遠の宝「クウ」のお墓もここにあるので、
毎月通っているお馴染みの場所です(^^)
山の斜面を利用した起伏に富んだドッグランも6つもあります。
その中の一つを貸し切って3時間のセッションでした。


気になるセッションの様子は
次へと続く~ヽ(^。^)ノ
もったいぶってゴメンよ~~~~
このセッションをめっちゃ楽しみにしてたんです。
実はしずくを連れて参加しようと思ってたんですけど、
直前にトライアルになったので今回は見学だけとなりました。
しずくは広いお庭で先住犬のプール君と毎日楽しく遊んでいます(^^)


知識やトレーニング技術の未熟さゆえに
しずくにはやり残したことがたくさんありました。
少しずつ勉強して、次に活かせたらいいなぁ♪

【ただいま里親募集中】
写真をクリックすると「いつでも里親募集中」のページにジャンプします。
仮名ホープ オス Mダックス 3~4歳

仮名サブレ オス トイプードル 3~4歳

仮名ひゅーご オス キャバリア 7~8歳

【みなさんのご協力により保護犬の生活必需品が購入できます。ありがとう】
【お買い物をするならこちらから】



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
迷子犬を探しています
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
* by パピ
すごい勉強になる!ありがとう!
時間作って、私もブログ読んでみる
時間作って、私もブログ読んでみる

* by かけちゃん
おぉ!
これ、これ!
うちの元保護犬黒ラブミックス、コロヌちゃんがお母さんと参加しておりましたよ。
まさしくコレ!この時!
はぁ~奇遇ですなぁ。
これ、これ!
うちの元保護犬黒ラブミックス、コロヌちゃんがお母さんと参加しておりましたよ。
まさしくコレ!この時!
はぁ~奇遇ですなぁ。
保護犬のトレーニングって、犬だけではなく、保護主さんや預かりさん、里親さんのためにもいいことだと思います♪子育てだってそうでしょうけれど(私はしたことないのでわかりませんけど)犬にも色々性格があって、全員にひとつの方法があてはまることはないでしょうから、その犬を観察できるポジションのボラさんとの生活からスタートできたら素敵ですね。散歩とかトイレなど、毎日のことで、ボラさんも大変だと思うので・・・・!
しずくちゃんかわいいなぁ。お顔もきれいです。