あたしでいいの~?
2010-09-05 (Sun)✎
しばらくブログのアップはお休みして
たくの目の治療に専念しようと思っていたのに、
意思とは反対に今日すでに2回目の更新です。
急ぎ更新しないといけなくなった理由は
こちらをご覧くださいね。
「よりにもよってこんな時に…」
下の記事はその続報になります。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
あ~あ~!
ねこか~!
またねこか~!
と、さっきからため息ばかりなり~(^_^;)
病院での診察結果です。
性別はオス。
月齢は生後6週間~8週間
体重450g(この月齢だと700gくらいが標準だそうです)
健康状態は
猫風邪
目は点眼薬で開きましたけど、鼻水ずるずる状態です。


ノミうじゃうじゃ
先ほどのこの写真の背中の黒いのが
全部ノミのフンでした、おそロシア~!

さっきまで生きてるノミが身体を動きまくってたけど、
病院でのノミダニ駆除が効いてきたのか
見た目に動いているノミはいなくなりました。
何より恐ろしいことに『回虫』がいます。
ニョロニョロ虫は大嫌いやのに~~~~~(T_T)
処方してもらったお薬たち

問題は何も食べようとしないので、
どうやってごはんを食べさせたらいいのか!
病院で教えてもらった通りに
注射器に缶詰を入れてちょっと口に入れてみたけど、
嫌がって食べません(/_;)

この中に猫風邪の薬と回虫駆除の薬をまぜてあるので、
食べてくれへんとめっちゃ困ります。
どうして食べさせてやったらいいのでしょうか~?
もう一つは仮宿作り。
今はとりあえずこんな感じ。
お皿の中には猫ミルクが入ってますが、
まったく口をつけていません(;_:)


おチビーズと同じ部屋なので、
一日中エアコンを26度で入れっぱなしです。
毛布を敷いてやったらいいのかな?
また猫先輩がたのアドバイスをお待ちしていますm(__)m
死んでるのかと何度も確認したくらい良く寝て、
起きたら少し元気が出たみたいです。
栄養剤の注射が効いてきたのかな♪
今はみすぼらしいけど、きれいにケアしてやったら
くりちゃんに負けないくらいの美猫くんになりそうです(^^♪

よりにもよって、猫嫌いで、なんの知識もなくて、
触るのも怖々のあたしに保護されるなんてねぇ。
にゃんこ坊やよ!ほんまにあたしでいいの~?
ほんじゃあ仮の名でも考えるとしましょうか。
たくちゃん、ごめん!
ついていてあげるって約束したのに守られへんようになって…
母さん、小さい命を見捨てることはでけへんかった。
ほんまにごめんね!
もちろんたくのことは忘れてないからね。
目の治療いっしょにがんばろうね!

里親募集ランキングと合わせて
毎日3回ポチっとクリックしていただけるとほんとうに助かります。
いつもお願いばかりでスミマセンm(__)m
【タカアンドトシが体験「ニチイのWebカレッジ」説教編のキャンペーン】です。
【ダスキン『数字でエコのタネ』のプロモーション】です。
毎日この二つをクリックしていただけると
カウント数に応じて報奨金が入るので、
保護犬の医療費の負担がその分軽くなります。
ご協力に感謝します。
* by PEKO
ミルクはね、脱脂綿にガーゼ巻いて~それにミルク浸して 噛ませるようにして吸わせてみて~
それと 餌をあげるには、
↑の方も書いてますが、上向きに横抱きして、緩くミルクで溶いた離乳食(缶詰のやつね)を
スプーンで少しずつ、上あごに擦り付けるようにして与えてみて~
上手く舐めてくれたら、続けて与えて
元気出てきたら ムニャムニャ食べてくれると思うから(^-^)
回虫のお薬は、餌に混ぜなくても
粉薬だろうと思うんで、指に付けて 上あごか内頬っぺたに擦り付けてあげたら飲みますよん。
とにかく 頑張って!としか言えんわぁ……
タオルやなく、下に敷くのは薄い毛布みたいな布にしたげてね。
タオルだと、ループに細い爪が引っかかるからね(^-^;
ダニーがいたら、回虫はつきもんやもんね
早めに駆除したげんと、栄養とれんから…
お薬は、出来るだけ確実に飲ませたげて~
ニャンコも可愛いよ♪手間かければ尚更に(^-^)
たくちゃん心配やけど…時間と手を上手く操って、精神的に追い込まれんように~~
とにかくとにかく頑張って(^^)v
それと 餌をあげるには、
↑の方も書いてますが、上向きに横抱きして、緩くミルクで溶いた離乳食(缶詰のやつね)を
スプーンで少しずつ、上あごに擦り付けるようにして与えてみて~
上手く舐めてくれたら、続けて与えて
元気出てきたら ムニャムニャ食べてくれると思うから(^-^)
回虫のお薬は、餌に混ぜなくても
粉薬だろうと思うんで、指に付けて 上あごか内頬っぺたに擦り付けてあげたら飲みますよん。
とにかく 頑張って!としか言えんわぁ……
タオルやなく、下に敷くのは薄い毛布みたいな布にしたげてね。
タオルだと、ループに細い爪が引っかかるからね(^-^;
ダニーがいたら、回虫はつきもんやもんね
早めに駆除したげんと、栄養とれんから…
お薬は、出来るだけ確実に飲ませたげて~
ニャンコも可愛いよ♪手間かければ尚更に(^-^)
たくちゃん心配やけど…時間と手を上手く操って、精神的に追い込まれんように~~
とにかくとにかく頑張って(^^)v
* by たけこ
今晩は。
たくちゃんが大変な時に、手のかかるニャンコ君…。でも炎天下のなか、誰にも気付かれないでそのままやったらと思うと、レモピさんに見つけてもらえて命拾いしたな!って、良かったなぁって思います。レモピさんの負担は増大ですが…(>_<) レモピさんに助けもらえて、病院まで連れて行ってもらえて、これはレモピさんへの恩返しのためにも必ず幸せにならないと!ですね。周りに情報流しておきます。
注射器での食事ですが、前に私が獣医さんに教えてもらった方法は、ニャンコ君を自分の股に挟んで、片手で顔を上向きに持ち上げます。そして、クチの前からじゃなくて横から喉の奥に向けて注射します。その後は吐き出さないように、喉元をさすってあげたら流れていきますよ。
ただ、あまりにも子猫だから少量ずつ流し込まないと、詰まらすかもしれませんね(*_*) でも、慣れるとスムーズに流し込めるので、私は楽チンでしたよ。ネコが苦手なレモピさんなら、股に挟み込むのも恐々でしょうが、一度お試しください。あとは、薬とご飯を食べ出してお腹にいる虫がう○ちと一緒に出たら、見違えるくらい元気に可愛くなっていくと思います。
以前に拾った、同じような白ネコがそうだったので
たくちゃんが大変な時に、手のかかるニャンコ君…。でも炎天下のなか、誰にも気付かれないでそのままやったらと思うと、レモピさんに見つけてもらえて命拾いしたな!って、良かったなぁって思います。レモピさんの負担は増大ですが…(>_<) レモピさんに助けもらえて、病院まで連れて行ってもらえて、これはレモピさんへの恩返しのためにも必ず幸せにならないと!ですね。周りに情報流しておきます。
注射器での食事ですが、前に私が獣医さんに教えてもらった方法は、ニャンコ君を自分の股に挟んで、片手で顔を上向きに持ち上げます。そして、クチの前からじゃなくて横から喉の奥に向けて注射します。その後は吐き出さないように、喉元をさすってあげたら流れていきますよ。
ただ、あまりにも子猫だから少量ずつ流し込まないと、詰まらすかもしれませんね(*_*) でも、慣れるとスムーズに流し込めるので、私は楽チンでしたよ。ネコが苦手なレモピさんなら、股に挟み込むのも恐々でしょうが、一度お試しください。あとは、薬とご飯を食べ出してお腹にいる虫がう○ちと一緒に出たら、見違えるくらい元気に可愛くなっていくと思います。
以前に拾った、同じような白ネコがそうだったので
猫・・・ * by パピ
こっちの記事を見る前に、前の記事にコメントしてしまったけど・・・
少し看病がいる仔猫ちゃんなのね・・・
26度の部屋は少し寒いかも・・
毛布とか、ぬいぐるみとか(母猫がわりになりそうな)、
暖をとれるものを入れてあげてた方がいいかな。。。
シリンジ注入、うちの病院はお勧めしていないんやけど、、、
(気管に入ってしまって窒息死する可能性があるから)
レモさんなら注意しながらゆっくり、頑張ってみて。
PEKOさんが言って下さってる方法、いいと思う♪
レモさんの猫克服の為にやってきたのかなぁ、、、(笑
ルスが多い私やから、看護がマメに必要な子は難しいけど、
状態によっては協力するからね。
3匹一緒に、里親探しできるし・・・(汗
エンジンかかるかも・・・
少し看病がいる仔猫ちゃんなのね・・・
26度の部屋は少し寒いかも・・
毛布とか、ぬいぐるみとか(母猫がわりになりそうな)、
暖をとれるものを入れてあげてた方がいいかな。。。
シリンジ注入、うちの病院はお勧めしていないんやけど、、、
(気管に入ってしまって窒息死する可能性があるから)
レモさんなら注意しながらゆっくり、頑張ってみて。
PEKOさんが言って下さってる方法、いいと思う♪
レモさんの猫克服の為にやってきたのかなぁ、、、(笑
ルスが多い私やから、看護がマメに必要な子は難しいけど、
状態によっては協力するからね。
3匹一緒に、里親探しできるし・・・(汗
エンジンかかるかも・・・
* by ティガーママ
たくちゃんが大変な時に… 本当に「よりにもよってこんな時に…」ですね。
でも助けてくれて本当に有難う。
実は私も以前は猫が苦手でした、でも10年以上前に京都の姉の家に遊びに行って
た時に病気の仔猫を保護してしまって、すっかり猫にはまり、その仔を置いて帰
れずカナダに連れて帰りました。(残念ながら9才の若さで癌におかされお星さま
になってしまいましたが…)。それ迄ワンちゃんしか知らなかった私に猫の可愛
さ、面白さ、良さ、沢山の事をその仔は教えてくれました。レモピさんも何時か
猫ちゃんにはまるかもよ(?)
お薬の飲ませ方は私の時もたけこさんと同じ方法を獣医さんから教わり、旨くい
きました、しいて言えば口の脇から奥歯をこじ開けて… でした。でもくれぐれも
慎重にね。それとパピさんが仰るように26℃は病気の仔猫には寒いと思います、
母猫替わりになるぬいぐるみ、とても良い案ですね。 猫は狭い所の方が落ち着く
ので、出来れば部屋の隅にケージを置いてあげて、篭か箱に毛布を入れてあげれ
ば良いと思います。
たくちゃんの事が心配な時ですが、どうか頑張って乗り越えられますように…
でも助けてくれて本当に有難う。
実は私も以前は猫が苦手でした、でも10年以上前に京都の姉の家に遊びに行って
た時に病気の仔猫を保護してしまって、すっかり猫にはまり、その仔を置いて帰
れずカナダに連れて帰りました。(残念ながら9才の若さで癌におかされお星さま
になってしまいましたが…)。それ迄ワンちゃんしか知らなかった私に猫の可愛
さ、面白さ、良さ、沢山の事をその仔は教えてくれました。レモピさんも何時か
猫ちゃんにはまるかもよ(?)
お薬の飲ませ方は私の時もたけこさんと同じ方法を獣医さんから教わり、旨くい
きました、しいて言えば口の脇から奥歯をこじ開けて… でした。でもくれぐれも
慎重にね。それとパピさんが仰るように26℃は病気の仔猫には寒いと思います、
母猫替わりになるぬいぐるみ、とても良い案ですね。 猫は狭い所の方が落ち着く
ので、出来れば部屋の隅にケージを置いてあげて、篭か箱に毛布を入れてあげれ
ば良いと思います。
たくちゃんの事が心配な時ですが、どうか頑張って乗り越えられますように…
☆さとるさん * by レモピ
そうや!ここにも猫飼いの先輩がいた♪
> お皿にミルクを入れるのではなく、注射器にミルクを入れてあげて下さい。
アドバイスありがとう♪
鼻水が治まったらパクパクとなんでも食べてくれるようになってので一安心です。
> タオルか毛布など猫ちゃんの寝床となる布もいれてあげた方がいいかもです。
毛布を敷くようにしたけど、
なぜかいつも猫砂をベッドにして寝ています(ーー;)
> お皿にミルクを入れるのではなく、注射器にミルクを入れてあげて下さい。
アドバイスありがとう♪
鼻水が治まったらパクパクとなんでも食べてくれるようになってので一安心です。
> タオルか毛布など猫ちゃんの寝床となる布もいれてあげた方がいいかもです。
毛布を敷くようにしたけど、
なぜかいつも猫砂をベッドにして寝ています(ーー;)
☆PEKOさん * by レモピ
猫仙人さま~!いつもありがとう♪
> 元気出てきたら ムニャムニャ食べてくれると思うから(^-^)
おかげさまで、しっかり食べてくれるようになりました。
ただ、一回で食べきられないようで、ちょっとずつ何回にも分けて食べてます。
忘れた頃に完食はしてます。
体力がついてきたらもっとガツガツ食べるようになるのかなぁ!?
最近はおもちゃでよく遊ぶようになりましたよ(^^)v
> 元気出てきたら ムニャムニャ食べてくれると思うから(^-^)
おかげさまで、しっかり食べてくれるようになりました。
ただ、一回で食べきられないようで、ちょっとずつ何回にも分けて食べてます。
忘れた頃に完食はしてます。
体力がついてきたらもっとガツガツ食べるようになるのかなぁ!?
最近はおもちゃでよく遊ぶようになりましたよ(^^)v
☆たけこさん * by レモピ
詳しいアドバイスをありがとうございます!
> 周りに情報流しておきます。
もういつでも卒業できそうなくらいに元気になってますので、
ぜひぜひプッシュしておいてくださいね(^^♪
> ニャンコ君を自分の股に挟んで、片手で顔を上向きに持ち上げます。そして、クチの前からじゃなくて横から喉の奥に向けて注射します。その後は吐き出さないように、喉元をさすってあげたら流れていきますよ。
そんな高度な技、私にはムリ~(T_T)と悲鳴を上げそうやったけど、
パールは情けない保護主の心とちゃんと読む子でした(^^)
鼻水が止まったら急にパクパク食べるようになって安心しました。
> 周りに情報流しておきます。
もういつでも卒業できそうなくらいに元気になってますので、
ぜひぜひプッシュしておいてくださいね(^^♪
> ニャンコ君を自分の股に挟んで、片手で顔を上向きに持ち上げます。そして、クチの前からじゃなくて横から喉の奥に向けて注射します。その後は吐き出さないように、喉元をさすってあげたら流れていきますよ。
そんな高度な技、私にはムリ~(T_T)と悲鳴を上げそうやったけど、
パールは情けない保護主の心とちゃんと読む子でした(^^)
鼻水が止まったら急にパクパク食べるようになって安心しました。
☆パピちゃん * by レモピ
> 少し看病がいる仔猫ちゃんなのね・・・
すっかり元気になったから、なんとか我が家で良縁を待てそうやわ♪
良いお話があったらヨロシクね~(^^♪
すっかり元気になったから、なんとか我が家で良縁を待てそうやわ♪
良いお話があったらヨロシクね~(^^♪
☆ティガーママさん * by レモピ
ティガーママさんもにゃんこ飼いさんだったんですね。
もしかしたら「ティガー」って猫ちゃんの名前ですか?
> 助けてくれて本当に有難う。
いくら猫が好きじゃなくても【命】ですから、
選択の余地はありませんよね(^^)
> それ迄ワンちゃんしか知らなかった私に猫の可愛さ、
>面白さ、良さ、沢山の事をその仔は教えてくれました。
>レモピさんも何時か猫ちゃんにはまるかもよ(?)
そうでしょうか~(;^_^A アセアセ・・・
2匹目の保護でなんとか素手で触れるようになったところですけど。
10匹くらい道で拾ってきたら、
そのうち好きになるかもヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
> たくちゃんの事が心配な時ですが、どうか頑張って乗り越えられますように…
ありがとうございます。
たくの目は時間がかかりそうですが、
少しずつ良くなっています。
たく自身は以前と変わらず元気なのでそれが救いです。
もしかしたら「ティガー」って猫ちゃんの名前ですか?
> 助けてくれて本当に有難う。
いくら猫が好きじゃなくても【命】ですから、
選択の余地はありませんよね(^^)
> それ迄ワンちゃんしか知らなかった私に猫の可愛さ、
>面白さ、良さ、沢山の事をその仔は教えてくれました。
>レモピさんも何時か猫ちゃんにはまるかもよ(?)
そうでしょうか~(;^_^A アセアセ・・・
2匹目の保護でなんとか素手で触れるようになったところですけど。
10匹くらい道で拾ってきたら、
そのうち好きになるかもヾ(´▽`;)ゝウヘヘ
> たくちゃんの事が心配な時ですが、どうか頑張って乗り越えられますように…
ありがとうございます。
たくの目は時間がかかりそうですが、
少しずつ良くなっています。
たく自身は以前と変わらず元気なのでそれが救いです。
猫を仰向けにしてあげると餌も食べるかもしれません。我が家の猫もそうしました
タオルか毛布など猫ちゃんの寝床となる布もいれてあげた方がいいかもです。