命を預かるということ
2009-03-10 (Tue)✎
我が家にちょくちょく預かり犬や保護犬がやってくることはご近所ではかなり知られていて、
まる&たくの散歩中にもよく声を掛けていただきます。
その中でもよく言われるのが
「このまま飼われるのがこの子たちにとって一番幸せなんじゃない?」
それだけまる&たくが、今、幸せそうに見えるのかと思うと嬉しくなります。
私は預かる時にはいつも里親さんが決まるまで責任を持ってお世話しようと思っています。
里親さんが一生決まらなければ一生家にいればいいと思っています。
縁があって我が家に来た子たちは、我が子と同じ。
このブログでも今いる6匹のわんこたちの日常を預かりっ子我が子の区別なく綴っています。
でもただ一つ違うところがあります。
それは、私が預かりっ子に対してどれほどの愛情を注ぎ、
どれほどの責任を持って守っているかということを包み隠さず書いていることです。
金銭面での負担もあえて書くようにしています。
決して自慢したいからではありません。(自慢するようなことでもありませんが)
未来の里親さんがこのブログをご覧になった時に、
これくらいの愛情を注いで当たり前。
これくらいの責任を持って守って当たり前。
これくらいのお金が掛かって当たり前。
そう思っていただきたいからです。
正直、我が家は理想的な飼い主とは程遠いです。
我が家のわんこたちもしつけの行き届いた名犬とは程遠いです。
それでも動物を飼うのに必要な最低限のこと。
【飼い主として尊い命に一生の責任を負う】
このことだけは常に忘れないようにしています。
まる&たくの未来の飼い主さんにも必ず伝わると信じて、
これからもブログを通して私の想いを発信していこうと思います。
小難しいことを長々と述べましたが、
こんなに可愛いまる&たくを見ていたら、愛さずにはいられませんから~♪♪♪


≪まる&たくはPure Heart Loversさんの保護犬です。≫
≪2匹一緒に迎えて下さる里親さん大募集中≫

写真をクリックすると「いつでも里親募集中」のまる&たくのページが出ます。
* by レモピ
☆チチさん
うちも我が子たちをもっとかまってやらないと(^_^;)
まるたくが甘えに来ると我が子たちも全員集合するので、
うちの場合両手両足で撫でてもまだ足りない。
千手観音くらい手が欲しいです(^^ゞ
わんこって掛けた愛情を何倍にもして返してくれるよね♪
どうしてそんなことに気がつかない飼い主がいるのかがほんとに不思議(-_-メ)
うちも我が子たちをもっとかまってやらないと(^_^;)
まるたくが甘えに来ると我が子たちも全員集合するので、
うちの場合両手両足で撫でてもまだ足りない。
千手観音くらい手が欲しいです(^^ゞ
わんこって掛けた愛情を何倍にもして返してくれるよね♪
どうしてそんなことに気がつかない飼い主がいるのかがほんとに不思議(-_-メ)
* by チャチャ母
おじゃましまぁ~す<(_ _)>
『命を預かるということ 』
このタイトルの重みを読む前から感じることができました。
そしてリアルタイムに 今実感しています↓
『命を受け継ぐ責任』
チャチャと出会った 去年の12月、それからアレヨアレヨとチャチャが我が家にやってきて、毎日の生活がガラッと変わり 戸惑ったはじめの1週間。
12月にボランティアで一時預かりしてるお友達が コーギーちゃんがいるよって教えてくれて、里親募集をポチっとしたとき、そこに愛らしいチャチャの笑顔がありました。
今まで何度も紹介されたけれど、ただかわいそうだからだけでは一歩先に進めなかった我が家。
犬を飼うことの責任を考えると、まず飼えない理由をいっぱいあげて、それがクリアできるかどうかを考えてきました。
ところが、チャチャはどこか違ったのです。
私だけではなく 家族も・・・。
ただひとり(3人家族ですけど(^^ゞ)
息子だけは ずっと完全なOKはしてくれませんでした。
一度お見合いだけでもしようと思ってるんだけどって言ったら
「別にいいけど」言うのです。
そして極めつけの息子の言葉
「命を受け継ぐ責任を持てるのか?」・・と。
何度も何度もその言葉を言いました。
「自分は責任持てないで」とも
そして、お見合いしてトライアルすることになり、更に息子が言いました。
「会ったら絶対あかんって」・・と
トライアル=飼うか飼わないか
そんな判断 会ってからするもんじゃないってことを
息子は お見合いするまえからずっとわかっていたのです。
絶対散歩はいかへんで!!と言ってた息子は
絶対自分から散歩に行きません
チャチャのが家にきて4日目家族会議をしました。チャチャとのコミュニケーションがうまくとれなくてみんなが戸惑ってしまった時 その責任を私がひとり抱え込んでしまって 更にこのままではチャチャを受け入れることを断念しなければいけないんじゃないかと言う不安で 私は泣いてしまいました。
その時息子は
「会ったら絶対アカンって言ったやろ。もうオレはよう離れへんからな、チャチャを飼う。 お見合いやトライアルをOkしたんはみんなやろ、飼うってことは いろんなリスクもあるってこと受け入れてんから、母さんだけの責任ちゃうって」・・と。
そして「母さん父さんがどうしても散歩行けないときは手伝うし」とも。
なんて小さい心だったんだろって思いました。
その一言で つっかえてたものがスッとして、それから今に至っています。
「命を預かるということ 」の重さは
いづれ離れなければならないことの事実を受け止めての 無償の愛をそそがれてのこと。
ほんとうに感謝しています。
だからこそ、あたりまえのことではあるけれど、チャチャをずっと愛して守っていこうと思います。
命を責任もって受け継いでいきます。
長文ごめんなさいね(^_^)
『命を預かるということ 』
このタイトルの重みを読む前から感じることができました。
そしてリアルタイムに 今実感しています↓
『命を受け継ぐ責任』
チャチャと出会った 去年の12月、それからアレヨアレヨとチャチャが我が家にやってきて、毎日の生活がガラッと変わり 戸惑ったはじめの1週間。
12月にボランティアで一時預かりしてるお友達が コーギーちゃんがいるよって教えてくれて、里親募集をポチっとしたとき、そこに愛らしいチャチャの笑顔がありました。
今まで何度も紹介されたけれど、ただかわいそうだからだけでは一歩先に進めなかった我が家。
犬を飼うことの責任を考えると、まず飼えない理由をいっぱいあげて、それがクリアできるかどうかを考えてきました。
ところが、チャチャはどこか違ったのです。
私だけではなく 家族も・・・。
ただひとり(3人家族ですけど(^^ゞ)
息子だけは ずっと完全なOKはしてくれませんでした。
一度お見合いだけでもしようと思ってるんだけどって言ったら
「別にいいけど」言うのです。
そして極めつけの息子の言葉
「命を受け継ぐ責任を持てるのか?」・・と。
何度も何度もその言葉を言いました。
「自分は責任持てないで」とも
そして、お見合いしてトライアルすることになり、更に息子が言いました。
「会ったら絶対あかんって」・・と
トライアル=飼うか飼わないか
そんな判断 会ってからするもんじゃないってことを
息子は お見合いするまえからずっとわかっていたのです。
絶対散歩はいかへんで!!と言ってた息子は
絶対自分から散歩に行きません
チャチャのが家にきて4日目家族会議をしました。チャチャとのコミュニケーションがうまくとれなくてみんなが戸惑ってしまった時 その責任を私がひとり抱え込んでしまって 更にこのままではチャチャを受け入れることを断念しなければいけないんじゃないかと言う不安で 私は泣いてしまいました。
その時息子は
「会ったら絶対アカンって言ったやろ。もうオレはよう離れへんからな、チャチャを飼う。 お見合いやトライアルをOkしたんはみんなやろ、飼うってことは いろんなリスクもあるってこと受け入れてんから、母さんだけの責任ちゃうって」・・と。
そして「母さん父さんがどうしても散歩行けないときは手伝うし」とも。
なんて小さい心だったんだろって思いました。
その一言で つっかえてたものがスッとして、それから今に至っています。
「命を預かるということ 」の重さは
いづれ離れなければならないことの事実を受け止めての 無償の愛をそそがれてのこと。
ほんとうに感謝しています。
だからこそ、あたりまえのことではあるけれど、チャチャをずっと愛して守っていこうと思います。
命を責任もって受け継いでいきます。
長文ごめんなさいね(^_^)
管理人のみ閲覧できます * by -
* by レモピ
☆チャチャ母さん
ようこそ~♪
>チャチャはどこか違ったのです。
それが運命の出会いというものやと思います。
我が家の場合モコがそうでした。
どの預かりっ子も同じくらい可愛かったけれど、
モコは最初からずっと我が家の子としてそこにいたような錯覚を覚えました。
「犬を飼う」ことを真剣に考えれば考えるほど悩みますよね。
これからもいろんな壁にぶつかるかもしれないけど、
そこに責任と愛情がある限りきっと乗り越えていけると思います。
ようこそ~♪
>チャチャはどこか違ったのです。
それが運命の出会いというものやと思います。
我が家の場合モコがそうでした。
どの預かりっ子も同じくらい可愛かったけれど、
モコは最初からずっと我が家の子としてそこにいたような錯覚を覚えました。
「犬を飼う」ことを真剣に考えれば考えるほど悩みますよね。
これからもいろんな壁にぶつかるかもしれないけど、
そこに責任と愛情がある限りきっと乗り越えていけると思います。
* by レモピ
☆鍵コメ様
ありがとうございます♪
へっぽこ預かり日記がなんとか軌道に乗ってきたのも
みなさんのサポートがあってのことです。
ほんとに感謝しています。
ありがとうございます♪
へっぽこ預かり日記がなんとか軌道に乗ってきたのも
みなさんのサポートがあってのことです。
ほんとに感謝しています。
* by まぶしー
自分にとっての『当たり前』が、他の人にも『当たり前』だと思ってるとそうじゃない事、よくあるからね
マルタクちゃんの今を公開してるこのブログ、里親候補さんにはとっても役立つと思います

マルタクちゃんの今を公開してるこのブログ、里親候補さんにはとっても役立つと思います

* by レモピ
☆まぶしーははさん
今まで預かった子たちはろくに写真も撮っていなくて、
私の記憶にしか残っていません。
なのでこのブログは私にとっても大事な記録になります。
きっと婆さんになってもこのブログを見ながら
(果たしてその時にこれが残ってるのかは大いに疑問やけど(^^ゞ)
にんまりしてると思います。
ははさんにとってもまぶしーちゃんのHPとブログは何よりの財産やよね(^^)v
今まで預かった子たちはろくに写真も撮っていなくて、
私の記憶にしか残っていません。
なのでこのブログは私にとっても大事な記録になります。
きっと婆さんになってもこのブログを見ながら
(果たしてその時にこれが残ってるのかは大いに疑問やけど(^^ゞ)
にんまりしてると思います。
ははさんにとってもまぶしーちゃんのHPとブログは何よりの財産やよね(^^)v
そう改めて考えると・・・
預かりワンに対しての方が甘くなってるかも?!
もっと、悟天と紫音も大事にしないとね(^_^;)
この子達が受け入れてくれるから預かりできるんやもんね
ホントそう
こんな可愛い子達、愛さずには居られない。
どの子もかわいい
お世話してて、世話が焼けて
大変な時もあるけど、だけど
一緒に生活していると、愛情が湧く。家族になってくる
そういうもんですよね
それが普通、特別な事なんかじゃなく、いたって普通・・・
それなのに、それが出来ない人が居る事がおかしいよね
【飼い主として尊い命に一生の責任を負う】
うんうん、これからのレモピさんの発信、すべて見せてください。私も見届けたいです!