それでも『噛み犬』と呼びますか?
2010-05-23 (Sun)✎
「何度も噛んだ噛んだって言わないで!」とヴィヴィに怒られそうやけど、
ヴィヴィは保健所の職員さんを噛みました。
飼育放棄で保健所に持ち込まれた
チロル・小梅・ルル・ヴィヴィのシーズーミックス4匹を保護しようと考えていた時、
やはり『噛み犬』ということが心配でした。
飼い主の裏切りで傷ついた心。
保健所という特殊な場所に連れて行かれた恐怖。
いきなりの知らない犬どうしの共同生活。
いつもは大人しい犬でさえ噛んだとしても不思議ではありません。
こればかりは引き出して実際に接してみないとわからないです。
ヴィヴィを保護することに躊躇はありませんでしたが、
「一生我が家で暮らすことになるかも」との覚悟はありました。
我が家に到着した日にはバリケンから出てくるのに2時間掛かり、
その後もコマネズミのように逃げ回っていましたが、
2日ほど観察しただけで『ただのビビり』やとわかりました。
顔はとっても愛らしく、もともとの性格は好奇心旺盛な甘えっ子でした。
里親さんはすぐに決まるだろうと思ったのに、
「噛んだ」という事実で敬遠されたのかなかなかご縁に巡り合えず、
保護してから半年が経過しようとした時に運命の出会いが訪れました。
メールをいただいてから話はトントンと進み、
お見合い・トライアル・正式譲渡と
保護主としては毎回こんな具合やといいのになぁと思える良いご縁でした。
約2週間ぶりに会うヴィヴィ。
また「不審者が来た~!」と大げさに吠えたてられるかと覚悟していたけど、
玄関で一瞬吠えた後
「あれ!?このおばちゃん知ってるわ」という態度に変わりました。
ちょっと体を強張らせながらも抱っこもできました♪
たぶんもう1ヶ月もすると
「見たこともない馴れ馴れしいおばちゃん!」に
なってしまいそうな気配がプンプンしてたけどね(^_^;)
いいんですよ、別に!
もうあたしやPままさんが「知らんおばちゃん」になってもさ!
それはイコールK家が自分の家と安心できている証拠。
Kファミリーのことを自分の家族と思ってる証拠やから。
パパさんに撫でられてまったりもできるようになってたし

顔を隠すのがもったいないくらいの満面笑顔


Kさん!
ヴィヴィは噛み犬ですか?
違いますよね!
人が好きで甘えたの可愛い可愛い女の子ですよね!
本当のヴィヴィの姿を見てくれてありがとう。
ヴィヴィの心を想ってくれてありがとう。
ヴィヴィを幸せにしてくれてありがとう。
心からの感謝を込めてもう一度ありがとう。
お願いしていた医療費のご負担分よりも過分にお支払い下さったことにも感謝します。
また次の保護犬に使わせていただきますね。
ヴィヴィが家族に加わったことでますます明るく楽しい毎日をお過ごしください。
2010年5月22日
ヴィヴィはレモピ保育園を卒園しました。

今も保健所にヴィヴィと同じようなビビり犬が複数収容されています。
老犬がいます。
障害のある犬がいます。
正直、保護することに不安はあります。
個人ボランティアにとって里親さんが決まらない子を抱えるのは
いろんな面できついです。
今後の保護活動に支障が出ることも考えられます。
それでも最高の幸せを掴んだヴィヴィの姿が勇気を与えてくれます。
ヴィヴィの笑顔を思い浮かべながら、また一歩前進しようと思います。
Pままさん * by まぶしーはは
ヴィヴィちゃんの仮母さんお疲れさまでした。
ヴィヴィちゃんがレモピ保育園を無事に巣立ち、
Pままさんもヴィヴィちゃんの仮母さんを卒業ですね。
ヴィヴィちゃんにコメ入れさせて頂いた私にまで、
お気使い頂いてありがとうございます。
拙いコメがPままさんの応援になっていたのでしたら、
それだけで嬉しい限りですから、お心遣いは無用です。
こちらこそ可愛いヴィヴィちゃんのお世話をしてくださってお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
ヴィヴィちゃんがレモピ保育園を無事に巣立ち、
Pままさんもヴィヴィちゃんの仮母さんを卒業ですね。
ヴィヴィちゃんにコメ入れさせて頂いた私にまで、
お気使い頂いてありがとうございます。
拙いコメがPままさんの応援になっていたのでしたら、
それだけで嬉しい限りですから、お心遣いは無用です。
こちらこそ可愛いヴィヴィちゃんのお世話をしてくださってお礼を申し上げます。
ありがとうございました。
そして、本当は、ヴィヴィの正式譲渡の時のコメント欄に書こうと思って準備していたのですが、長々となるので書かなかったのですが、何度もコメントを寄せてくださった、「まぶしーはは」さんをはじめヴィヴィの記事のときにコメントを書き込んでくださった皆様、本当はお一人お一人に感謝の気持ちの言葉を考えていたのですが、長くなるので失礼させていただきます。ごめんなさい。その代わり、皆様から頂いたコメントに本当に勇気づけられて、嬉しかったものですから、私はその気持ちを目に見える形で表したいと思い、今は「テンちゃん」の預かりをされている、「ぶっちょ」さんのブログ「肉球たまご」のコメント欄に書き込むことで何か恩返しができたら・・・と考えております。私のコメントでぶっちょさんが元気を感じてもらえたのなら、それは、ヴィヴィに関心を持ってコメントを寄せてくださった皆様のお陰です。