近況報告あれやこれや
2010-03-23 (Tue)✎
三連休はいかがお過ごしでしたか?
私はイヤっちゅうほど車を運転しました。
連休は車なんて乗るもんじゃないですねぇ。
金曜日はルルのお見合いで
京都の預かりさん宅へ迎えに行き、そのまま大阪市の里親希望者さん宅へ行き、
ご報告した通り、ルルを連れて帰りました。
走行距離160キロで7時間掛かりました。
土曜日はルルを京都の預かりさん宅へ送り届け、
その後、いただいた支援物資を届けにパピ家に寄ってから家に帰りました。
この日も走行距離160キロでやっぱり7時間。
合計320キロで14時間(ーー;)
まだ右足が筋肉痛やし、体の節々がだる~い。
でも、久しぶりにルルに会えて嬉しかったなぁ♪



ルルの預かりさんであるリックの里親Uさんのご両親は
出戻りのルルを大喜びで迎え入れて下さいました。
ルルと一緒に寝るようになっていたお父さんは
ルルがいない一晩、なかなか寝付かれなかったそうです。
今はまたルルとひっついて熟睡されているやろうと思います。
「ルルちゃんに良いご縁が見つかるまでいつまででもお預かりしますよ。」
との言葉がとっても心強かったです。
パピ家には援助物資を届けました。
愛犬くまぐすが半身不随であることは少し前にお話ししましたよね。

一生紙オムツのお世話にならないといけませんが、
「ペット用のオムツは高いから人間用のを使ってる」ってパピさんから聞いていました。
ちょうどその人間用の紙オムツをご支援でいただいたので
さっそく届けることにしたんです。

お仕事で扱われているそうで、
紙オムツと一緒にペーパータオルも箱で送ってくださいました。
超高級ペーパータオルで使うのがもったいないくらいですが、
雨の日の散歩の後や、トイレトレーニングができていない保護犬が体を汚した時なんかに
使わせていただこうと思います。
パピちゃん!
こないだオムツを運んだ時、ペーパータオルも持っていってたんやけど、
オムツ運んで疲れてしまったので、
ペーパータオルは車に乗せたまま持って帰ってしまったわ(^_^;)
今度またお裾分けするからね~!
東京のY.A様
紙オムツとペーパータオル。
それにご寄付までいただきありがとうございました。
3月10日にはO.M様からもご寄付をいただいています。
ありがとうございました。
しばらく口座の確認をしていなかったので、
ご報告とお礼が遅れましたことをお詫び申し上げます。
来月には2月に正式譲渡になった小梅の
乳腺腫瘍の手術も控えているのでとても助かります。
乳腺腫瘍は里親さんが決まる前にわかっていたことなので、
保護主として私の責任で手術を受けさせます。
手術費用を捻出するためにフリマも予定はしていますが、
なかなか休日を空けることができなくて先送りになっています。
1月に避妊手術をしたばかりなのにまた手術で可哀そうやけど、
これでまったくの健康体で
里親さんとずーっと楽しく暮らせるから頑張ろうね、小梅ちゃん!


↑
ルルは残念な結果になったけど、
チョロ凛もお見合いが決まっているし、ゆうにも複数お問い合わせが来ているので、
きっと春はもうすぐそこまで来ていると思います。
「風よ~風よ~もっと吹け~~~!」
風を起こすために今日もクリックのご協力をお願いします。
東京のY.A様 * by パピ
レモンピールさんから、オシメのご支援を受け取りました。
写真のくまぐすは、排便排尿のコントロールが出来ないので、家にいる間はずっとオシメをしています。
後ろ足が立たない為、移動は前足を使ったハイハイ、
ペット用オシメだと、小さい過ぎたりズレたりして、とても不便でしたので、人間用のオシメを今は使っています。。。
その中でも大人用(介護)のオシメは一番重宝しますが、私自身コスト的になかなか手が届かず・・・・ですので、
今回頂きましたオシメはとっても有難く、助かっています。
優しいお気遣い、ご支援、本当にありがとうございました。
写真のくまぐすは、排便排尿のコントロールが出来ないので、家にいる間はずっとオシメをしています。
後ろ足が立たない為、移動は前足を使ったハイハイ、
ペット用オシメだと、小さい過ぎたりズレたりして、とても不便でしたので、人間用のオシメを今は使っています。。。
その中でも大人用(介護)のオシメは一番重宝しますが、私自身コスト的になかなか手が届かず・・・・ですので、
今回頂きましたオシメはとっても有難く、助かっています。
優しいお気遣い、ご支援、本当にありがとうございました。
管理人のみ閲覧できます * by -
支援物資も、とっても重宝しています。
私が動けなくっていつも本当にゴメンね。。。
もはや今では、家の号数も覚えてくれるまでになったね・・・
ルルちゃん、おかえりなさい☆
ゆっくりと、ルルちゃんにマッチするご家族を待てばいいからね。
もう、命のカウントダウンなんて無いんだから、安心して、今は仮パパママに可愛がってもらっててね☆